
学校法人三育学院
沖縄三育中学校
自然と触れ合いながら「見えない学力」を伸ばす


私達の目指す教育とは?
日本で初めて知・徳・体の「三育教育」を掲げたのは、本校の前身である日本三育学院で、約90年もの歴史の中で本質を変えることなく磨き上げられてきました。
「知育」は単なる学力に留まらず
「徳育」は生きる意味と生き方の学びであり
「体育」は大切な心と体の健康を養成
これらの意味を、様々な体験や寮生活を通して学び、生徒個々の消え去らない宝として、根付かせているのです。
The Education of Intellect
【 知 育 教 育 】
ひとり一人の心と個性を大切にした指導と、自分で考える場面を多く与えることによって物事の本質を見極める知恵と発展的な学力を培います。
国際理解を含む
実践的英語力の養成
急速な国際化が進む社会状況に対応して、キリスト教を土台とした真の国際理解の進と、スキルとしての実践的英語力の養成に特に力を注いでいます。

様々な学習
寮生活の特色を生かし、夜7時から9時までの2時間を自習時間と定め、教員の監督のもと、全員が予習復習に取り組みます。進路を後押しする「自学自習」の姿勢を身につけます。

細やかな指導を
実現する少人数体制
少人数の指導体制で学習における個々のケアに努めています。「考えさせる指導」を行うことで、目標を見据え、それに向かって努力することの大切さを生徒たちは学んでいきます。

The Education of Chracter
【 徳 育 教 育 】
三育では、聖書を中心としたキリスト教教育を行っています。24時間を通して教師や友と触れ合い、互いを尊重し、愛する心を育てます。
朝夕の礼拝と聖書の学び
本校では、毎朝、毎夕、各寮ごとに礼拝が行われ、授業では週3時間の聖書の時間が組み込まれており、その学びを通して正しい生き方や価値観を身につけていきます。

盛んな音楽活動
聖歌隊やハンドベルクワイア、ブラスバンド等の活動や、1年を通して県内にある教会での音楽奉仕、クリスマスコンサート等、活動・発表の機会も多く持たれています。

自然体験活動
沖縄の自然はキャンパスの風景の一部であり、美しい海と亜熱帯のジャングルに囲まれる恵まれた自然環境は、沖縄三育だけの特権です。都会では味わえない貴重な体験が待っています。

The Education of Health
【 体 育(健康) 教 育 】
健康な心身を作り正しい生活習慣を養成し、全寮制の環境に身を置き、規律正しい生活と充実した生活で心の健康を育みます。
卵乳菜食による最適な食事
母体であるセブンスデー・アドベンチスト教会の提唱する穀菜食に卵と牛乳等の乳製品を加えた卵乳菜食を取り入れています。毎日規則正しく食事を摂り、正しい食習慣が身につくように指導しています。

規則正しい生活と運動
全員が運動クラブに所属し、体育祭・バレーボールやマラソン大会などのスポーツイベントを多数設けて健康教育を行っています。6時起床、9時半消灯の規則正しい生活が心身を整えます。

心と身体のケア
看護師資格のある教諭が健康状態を把握し、最適な処置が行えるよう、近隣や系列のアドベンチストメディカルセンターと特別な関係を結んでいます。またスタッフの中に牧師がいてカウンセリング等で心のケアにも努めています。
